こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。
作業を自動化したい!
今回の記事は、PowerAutomateのおすすめの本を紹介します。「PowerAutomateを勉強するならどの本がいいの?」、「PowerAutomateの分かりやすい本は?」とお悩みの方に向けておすすめ参考書をご紹介します。
PowerAutomate(パワー・オートメイト)とは、Microsoft社がRPA機能を備えた自動化サービスです。
これからPowerAutomateについて勉強する人に向けて、おすすめの本をご紹介します。エンジニアでも最新のトレンドは知っておきましょう!
- PowerAutomateについて勉強したい方
- PowerAutomateのおすすめの本を知りたい
目次
PowerAutomateのおすすめ本をご紹介!
「PowerAutomateの本はどれがいいの・・・」とお悩みの方。今回は、『PowerAutomateのおすすめ本3選!』をご紹介します!
今回ご紹介する参考書は以下の通りです。
さらに詳しく解説します。
Power Automate かんたん活用ガイド
まず初めにご紹介するのは、「Microsoft Power Automate かんたん活用ガイド」です。
こちらの参考書では、自動化の実例を上げながら、PowerAutomateの使い方を解説しています。本書で取り上げられている実例はこちらです。
- Excelの名簿データから、1人ずつ名前や所属などをWebフォームに入力
- Excelの交通費精算書に記入した駅名を、Webで自動検索して運賃を取得
- メールの件名をチェックして、条件に合えば添付ファイルを自動保存
・・・etc
これからPowerAutomateを使い始める方におすすめの参考書です。Amazonで試し読みできるので、興味のある方は下記のリンクからどうぞ。
Power Automate for Desktop RPA開発 超入門
次にご紹介するのは、「Power Automate for Desktop RPA開発 超入門」です。
こちらの参考書は、初歩的な内容から外部データの取り扱いなどの実践的な内容までを学ぶことができます。
初歩的な「UIオートメーション」から始まり、条件分岐や繰り返しなどの制御、更には外部データの取扱からWebアクセス、SQLデータの利用、そしてPower Automate for Desktopが内部で使っているマクロ言語(Robin言語)によるアクション生成まで、本格的に使いこなしたい人向けとなります。
(出版社より)
PowerAutomateを動かして、作りながら覚えられます。もっと使いこなしたいエンジニア向けに、Robin言語についても解説しています。
はじめてのPower Automate Desktop―無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化
最後にご紹介するのは、「はじめてのPower Automate Desktop―無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化」
こちらの参考書は、Power Automate Desktopの入門書です。基本と実用例がしっかり載った、業務自動化の第一歩になる本です。
このような方におすすめです。
- RPAツール導入に興味のある方
- Power Automate Desktopの基礎知識を身につけたい方
- Power Automate Desktopを実際に動かしてみたい方

Amazonで試し読みできるので、興味のある方は是非ご覧ください。
PowerAutomateのおすすめ本まとめ
今回の記事では、PowerAutomateのおすすめ本のご紹介しました。ご紹介した参考書は以下の通りです。
これからPowerAutomateを勉強する方は参考にしてください。
当ブログでは、このようなITに関する記事を発信しているので興味のある方は引き続きご覧ください。