Linux

LinuxでPythonを使う方法解説!【インストールから実行まで】

こんにちは!

InfraAcademyというインフラ学習サービスを運営しています、ryuと申します。

今回の記事では、LinuxでPythonを使う方法を解説します。Pythonをインストールして、スクリプトを実行する方法を詳しく解説します。

サーバー構築を実践で身につけるInfraAcademy

※本ページには、プロモーション・アフィリエイトリンクが含まれています

LinuxにPythonをインストールする方法

LinuxにPythonをインストールする方法はいくつかありますが、ここではパッケージマネージャーを使って、Pythonのインストールを行います。

Ubuntu、Debianの場合

UbuntuやDebianの場合は、パッケージマネージャーでaptを使用します。以下のコマンドを実行して、pythonをインストールしましょう。

sudo apt update
sudo apt install python3

コマンドを実行すると、Pythonを動作させるために必要なパッケージをすべてインストールしてくれます。

Pythonのインストール

Red Hat系の場合

Red Hat系の場合は、パッケージマネージャーでaptを使用します。

以下のコマンドを実行して、Pythonをインストールしましょう。

dnf install python3

インストールの確認

インストールが正しくできているかを確認してみましょう。

以下のコマンドを実行して、Pythonを動かしてみます。

python3 --version

上記のコマンドを実行して、バージョンが表示されたら成功です。

Pythonのバージョン表示

Pythonスクリプトの実行

続いて、Pythonスクリプトの実行を行なってみましょう。

Pythonスクリプトは、テキストエディタを使って作成します。ここでは、簡単な「Hello, World!」スクリプトを作成してみましょう。

スクリプトファイルの作成

まず、以下のコマンドを実行して、hello.pyを作成します。

echo 'print("Hello, World!")' > hello.py

これは、print(“Hello, World)”というPythonのプログラムをhello.pyに記述しています。

スクリプトの実行

続いて、スクリプトの実行をしてみましょう。

python3 hello.py

コマンドを実行すると、以下のようにHello, World!と表示されます。

これで、Pythonが使えるようになりました!

まとめ

今回の記事では、LinuxでPythonを使う方法について解説しました。Pythonをインストールして、スクリプトを実行するところまでを実施しました。

LinuxでPythonを使うことは、よくあると思うので、Pythonコマンドが無くて困っている方は参考にしてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ryu@InfraAcademyというインフラ学習サービス運営
大手企業→上場ベンチャー→スタートアップでエンジニアをしていました。 インフラエンジニア歴10年以上。 Linuxやネットワークの学習ができるサービスInfraAcademyを運営中。
RELATED POST