こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。
IPアドレスはどうやって確認するの?
今回の記事では、LinuxでIPアドレスを確認する方法について解説します。以下の方を対象にご説明します。
こんな方にオススメ!
- LinuxでIPアドレスはどうやって確認するのか?
- ipコマンドの使い方?
- ifconfigコマンドの使い方は?
ipアドレスを確認するコマンドは「ip」や「ifconfig」などがあります。「ifconfig」はデフォルトで使えなくなっており、使用する場合はインストールする必要があります。今回はlinuxのipアドレスを確認する方法を詳しく解説します。
目次
【linux】IPアドレスを確認する方法は?
今回の記事では、linuxのIPアドレスの確認方法を解説します。linuxのIPアドレスを確認する方法は大きく下記の2通りです。
- ipコマンド
- ifconfigコマンド
ifconfigコマンドは現在デフォルトで使用できなくなっているので、インストール方法も併せて解説します。
では、それぞれのコマンドについて詳しく解説します。
ipコマンドでipアドレスを確認する方法
まずは、ipコマンドの使い方を解説します。ipアドレスは以下のように使用します。
ip address
“ip”コマンドに”address”を付けるだけです。コマンドを実行すると、下記のように全てのインターフェースのIPアドレスが表示されます。

IPアドレスは、”inet 169.254・・・”とinetから始まる部分です。inet6はIPv6アドレスのことです。
IPv4アドレスだけ表示させたい方は、こちらのコマンドで表示できます。
ip -4 address
コマンドを実行すると、IPv4アドレスだけ表示されるようになりました。

ipコマンドがない場合はiproute2をインストール
もしipコマンドがない場合は、iproute2をインストールしましょう。
apt-get install iproute2
ifconfigコマンドでIPアドレスを確認する
次にifconfigコマンドでIPアドレスを確認します。数年前はifconfigがデフォルトでインストールされていました。しかし、最近はifconfigコマンドをインストールする必要があります。昔からLinuxを触っている方は慣れているコマンドを使いたいと思うので、インストール方法も併せて紹介します。
まずは、コマンドのインストールです。
apt-get install net-tools
もしくは
yum install net-tools
コマンドのインストールが完了したら、ifconfigコマンドを使用してみましょう。
ifconfig
コマンドを入力すると、以下のようにIPアドレスが表示されます。

IPアドレスとは何か良く分からない場合
先ほどまで、IPアドレスの確認方法について解説しました。確認したIPアドレスがどのような意味があるのかご存じでしょうか?分からない方のためにIPアドレスについて詳しく解説している記事を紹介します。
以下の記事からIPアドレスについて勉強してみてください!
ifconfigコマンドよりipコマンドでIPアドレスを確認しましょう
ifconfigコマンドより、ipコマンドでIPアドレスを確認するようにしましょう。将来的に”net-tools”は廃止される予定だからです。
現在はipコマンドが含まれている”iproute2″が推奨されています。iproute2には、ip、ss、rtacctなどのネットワーク関連のコマンドがあります。
iproute2とnet-toolsは同じような機能がありますが、なるべくiproute2のコマンドを使用するようにしましょう。
iproute2 | net-tools | 備考 |
---|---|---|
ip neigh | arp | ARPテーブルの管理・設定 |
ip addr | ifconfig | IPアドレスとリンクの設定 |
ip maddr | ipmaddr | マルチキャスト |
ip tunnel | iptunnel | トンネル |
ethtool | mii-tool | ネットワークインタフェースの状態の表示 |
ifrename | nameif | ネットワークインタフェースの名前の設定 |
ss | netstat | ネットワークの各種統計情報の表示 |
ip route | route | ルーティングテーブル |
linuxのIPアドレスを変更したい場合は?
linuxのIPアドレスを変更する場合は、「ip addr」コマンドを使用します。eth0にipアドレスを設定する場合は以下のように設定しあます。
ip addr add 192.168.1.1/24 dev eth1
設定ファイルにIPアドレスを書き込む場合は、”/etc/network/interfaces”を編集します。
IPアドレスを確認する方法まとめ
今回の記事では、linuxでIPアドレスを確認する方法を解説しました。まとめると以下のようになります。
- ip address コマンドで確認
- ifconfigコマンドで確認
- ifconfigよりipコマンドを推奨
ipアドレスの確認はlinuxの初歩中の初歩なので、しっかりと覚えておきましょう!
Linuxの学習を始めたい方はこちらから
「Linuxの実践的な内容を学習したい」、「コマンドを打ちながらLinuxを学習したい」
そのようなご要望にお応えして、Linuxやネットワークが学習できるサイト「InfraAcademy」をリリースしました!
入門から中級まで初心者でもわかりやすく学習を進めることができます。
- 【Linux入門講座1】ディレクトリと相対パス、絶対パス
- 【Linux入門講座2】ファイルの操作方法
- 【Linux入門講座3】ファイルのアクセス権限
- 【Linux入門講座4】ファイルの編集~vimの使い方をマスターする~
- 【Linux入門講座5】ユーザーとグループ
- 【Linux入門講座6】ネットワーク
↓InfraAcademyの講座の一部です。

上記以外にも、DNSサーバーの構築方法や、Dockerの設定方法などさまざまな講座があります。
インフラエンジニアに必要な知識が学習できます。