Azure入門

【Azure】WebAppsを自動でスケールアウトする方法解説

こんにちは、インフラエンジニアのryuです。

今回は、WebAppsを自動でスケールアウトする方法を解説します。自動でスケールアウトさせるためには、AppServicePlanで設定をすれば簡単にできます。自動でスケールアウトさせることで、処理が集中したときにサーバの数を増やし、サーバがダウンすることを防げます。

サーバー構築を実践で身につけるInfraAcademy

※本ページには、プロモーション・アフィリエイトリンクが含まれています

【Azure】WebAppsを自動でスケールアウトする方法解説

自動でWebAppsをスケールアウトする方法を解説していきます。

WebAppsのスケールアウトはAppServicePlanの設定で可能です。では、まずスケールアウトとは何かを説明してから、設定方法を解説します。

スケールアウトとは?

スケールアウトとは、サーバーの台数を増やして処理能力を向上させる方法です。

サーバー1台で処理するよりも、複数台で処理した方が、処理スピードが速いです。

クラウドでは、このスケールアウトが簡単にできます。オンプレの場合、サーバーの台数を増やす場合、購入・設置・設定などの時間がかかります。

スケールアウトをすることで、サーバーの可用性が向上します。高負荷の処理が発生しても、サーバーの台数を増やすことによって、サーバーがダウンしないようにします。

スケールアウトとは

逆にサーバーの性能を向上させることをスケールアップと言います。メモリやCPUの増強を行います

WebAppsのスケールアウトの設定

早速、手順の解説をします。

設定手順は下記の通りです。

  • WebAppsを作成する
  • PlanをStandard以上に設定する
  • 自動スケールアウトの設定

では、各項目について詳しく解説します。

手順①.WebAppsを作成する

Azureのポータルサイトを起動しましょう。

まず、WebAppsを構築します。構築方法が分からない方は、こちらの記事を参考に作成してください。

手順②.PlanをStandard以上に設定する

次にAppServicePlanのプランをStandard以上にします。

自動でスケールアウトさせる場合はStandard以上のプランにする必要があります。Standardプランでも月に1万円弱掛かるので、コストには、気を付けましょう。

設定方法は、「設定」→「スケールアップ」→「運用」→「S1」を選択して「適応」をクリックします。

スケールアウト手順説明

手順③.自動スケールアウトの設定

次に自動スケールアウトの設定を行います。

「設定」→「スケールアウト」→「自動スケーリング」をクリックします。

そうすると、以下のような画面が表示されます。「規則を追加する」より、スケールのルールを決めます。

自動スケールアウト設定

スケールのルールとはCPUの使用料が70%以上を超えたらインスタンス(サーバー)を1つ増やす、GPUの使用量が30%以下になったらインスタンス数を1つ減らす、というインスタンス数の変化のルールです。

自分の環境に合わせて設定しましょう。

スケールのルール設定

最後に「保存」を押して終了です。

WebAppsを自動スケールアウトの注意点

最後にスケールアウトさせるときの注意点を説明します。

デメリットはスケールアウトすると金額が高くなるということです。そもそも自動スケールアウトさせる場合はAppServicePlanをStandard以上にする必要があります。

インスタンス数が増えれば、その分金額も増えるので、コスト管理はしっかり行いましょう。

コスト管理については、以下の記事で紹介しています。

【Azure】WebAppsを自動でスケールアウトする方法まとめ

最後にまとめです。

WebAppsの自動スケールアウトの手順は下記の通りでした。

  • WebAppsを作成する
  • PlanをStandard以上に設定する
  • 自動スケールアウトの設定

スケールアウトやスケールアップが簡単にできることは、クラウドを使用するメリットの一つです。

サーバーの可用性を高めるために自動でスケールアウトさせる設定を行いましょう!

Azureについてさらに勉強したい方は、こちらの記事を参考にしてください。

【初心者向け】Azureの勉強方法を解説!【無料で勉強できる方法やオススメ参考書など紹介】 こんにちは、インフラエンジニアのryuです。 今回は、Azureの勉強方法を解説します。現在、私はAzureを使って、システム開...

ABOUT ME
ryu@InfraAcademyというインフラ学習サービス運営
大手企業→上場ベンチャー→スタートアップでエンジニアをしていました。 インフラエンジニア歴10年以上。 Linuxやネットワークの学習ができるサービスInfraAcademyを運営中。
RELATED POST