こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。
オブジェクト指向について勉強するならどの本がいいの・・・?
今回の記事は、オブジェクト指向ついて学習したい人にのおすすめの本を紹介します。「オブジェクト指向について勉強するならどの本がいいの?」、「オブジェクト指向について分かりやすい本は?」とお悩みの方。
これからオブジェクト指向について学習する人に向けて、おすすめの参考書をご紹介します。
- オブジェクト指向について勉強しようと考えている方
- オブジェクト指向のおすすめの本を知りたい方
目次
オブジェクト指向おすすめ本4選!
「オブジェクト指向のおすすめ本はどれがいいの・・・」とお悩みの方。たしかに、本が多く、選ぶのも大変です。
今回は、参考書選びの助けになるように『オブジェクト指向のおすすめの本4選!』をご紹介します!
今回ご紹介する本は以下の通りです。
No | ラベル | タイトル |
---|---|---|
1 | Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本 | |
2 | オブジェクト指向でなぜつくるのか 第3版 知っておきたいOOP、設計、アジャイル開発の基礎知識 | |
3 | オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方 | |
4 | オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン |
Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本
初めにご紹介する本は、「Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本」です。
オブジェクト指向の考え方が身に付く
こちらの本は、Javaの実際のプログラミング過程を追いながら、初心者がつまずきやすい部分を解説しています。学習シートを使って視覚的に「オブジェクト指向の考え方」を丁寧にやさしく解説します。本書の内容は以下の通りです。
- 第1章 今なぜ、Javaのオブジェクト指向なのか?
- 第2章 オブジェクト指向プログラミングのキモ
- 第3章 クラスとインスタンス
- 第4章 カプセル化
- 第5章 継承
- 第6章 ポリモーフィズム
- 第7章 ポリモーフィズムをさらに掘り下げる
オブジェクト指向を学びたい初心者の方におすすめ
このような方におすすめです。
Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。
オブジェクト指向でなぜつくるのか 第3版 知っておきたいOOP、設計、アジャイル開発の基礎知識
続いてご紹介する本は、「オブジェクト指向でなぜつくるのか 第3版 知っておきたいOOP、設計、アジャイル開発の基礎知識」です。
オブジェクト指向の考え方が身に付く
こちらの本は、オブジェクト指向の全体像と特徴がわかるが分かります。オブジェクト指向のプログラムが動く仕組みが具体的に理解することができます。
『オブジェクト指向でなぜつくるのか』というテーマで、現在のソフトウエア開発技術の主役である、オブジェクト指向の全体像とそこに含まれる各技術を平易な文章で核心をズバリと解説します。
オブジェクト指向を理解したい方におすすめ
このような方におすすめです。
Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。
オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方
続いてご紹介する本は、「オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方」です。
こちらの本は,保守性を上げて運用コストを下げるアプリケーションをつくるために,クラス設計から基本概念,継承のテクニック,ダックタイプ,そしてテスト設計まで,幅広くカバーしています。
オブジェクト指向言語を使用するすべての人におすすめの1冊です。
オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン
最後におすすめする本は、「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」です。
こちらの本は、オブジェクト指向ソフトウェア設計の際に繰り返し現れる重要な部品をデザインパターンとして記録し、カタログ化しています。
デザインパターンとは、オブジェクト指向でソフトウエア設計を行う際に利用するカタログ集のことです。このデザインパターンを学ぶことで、経験豊富なプログラマーの設計思想を実装することができます。
オブジェクト指向のおすすめ本4選まとめ
今回の記事では、オブジェクト指向のおすすめ本をご紹介しました。紹介した本はこちら。
これからオブジェクト指向について勉強しようと考えている方は参考にしてください。
当ブログでは、このようなITに関する記事を発信しているので興味のある方は引き続きご覧ください。