基本情報技術者試験

CAPTCHAの目的はどれか | 基本情報技術者試験過去問解説

macでLinuxを操作する

こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。

今回の記事は、基本情報技術者試験過去問解説です。CAPTCHA(キャプチャ)の目的についての問題を解説します。CAPTCHAとは、人間とマシンを判別するためのものです。プログラムなどによる自動投稿を無効にするためのものです。詳しく解説します。

関連【おすすめ】コマンドを打ちながらLinuxが学べるサイトInfraAcademy

サーバー構築を実践で身につけるInfraAcademy

※本ページには、プロモーション・アフィリエイトリンクが含まれています

CAPTCHAの目的はどれか

今回の記事は、以下の問題について解説します。

CAPTCHAの目的はどれか。

ア:Webサイトなどにおいて,コンピュータではなく人間がアクセスしていることを確認する。

イ:公開鍵暗号と共通鍵暗号を組み合わせて,メッセージを効率よく暗号化する。

ウ:通信回線を流れるパケットをキャプチャして,パケットの内容の表示や解析,集計を行う。

エ:電子政府推奨暗号の安全性を評価し,暗号技術の適切な実装法,運用法を調査,検討する。

出典:平成31年春期 問36

答えは、『ア』の「Webサイトなどにおいて,コンピュータではなく人間がアクセスしていることを確認する。」です。

今回はCAPTCHA(キャプチャ)について詳しく解説します!

CAPTCHAで人間からのアクセスと認識する

ここからは、CAPTCHAについて詳しく解説します。

CAPTCHAとは?

CAPTCHAとは、回答者がロボットではないことを確認するために使います。人間かロボットからのアクセスを認識するためのテストです。

CAPTCHAはログイン時やデーターの入力時などのフォームに良く使われています。以下のようなものです。

CAPTHCAの画像

なぜCAPTCHAが必要なのか

CAPTCHAを使用すると、何度もログインを繰り返すブルートフォース攻撃などをブロックすることができます。しかし、現在ではぐにゃぐにゃの文字を入力させるようなCAPTHCAだと、AIの文字認識で突破される恐れがあります。

(参考:ネットのグニャグニャ文字認証、AIが楽々突破:朝日新聞デジタル

そのため、Googleでは、reCAPTCHAと呼ばれるものを使用しています。reCAPTCHAは、「私はロボットではありません」というチェックボックスにチェックを入れるものです。

reCAPTCHA (google.com)

過去問解説まとめ

今回の記事は、以下の問題について解説しました。

CAPTCHAの目的はどれか。

ア:Webサイトなどにおいて,コンピュータではなく人間がアクセスしていることを確認する。

イ:公開鍵暗号と共通鍵暗号を組み合わせて,メッセージを効率よく暗号化する。

ウ:通信回線を流れるパケットをキャプチャして,パケットの内容の表示や解析,集計を行う。

エ:電子政府推奨暗号の安全性を評価し,暗号技術の適切な実装法,運用法を調査,検討する。

出典:平成31年春期 問36

答えは、『ア』でした。その他の選択肢の解説は以下の通り。

  • イ→ハイブリッド暗号方式
  • ウ→パケットキャプチャの説明
  • エ→CRYPTRECの説明

当ブログでは、このようなネットワークに関する内容や基本情報技術者試験の過去問解説をしているので興味のある方は引き続きご覧ください。

参考書を読む人
基本情報技術者試験過去問解説まとめ 午前問題過去問解説 基本情報技術者試験の過去問題を詳しく解説します。エンジニアの経験から実践を交えながら解説します! ...

About me
大手メーカのIT部門→上場ベンチャーでフルスタックエンジニアやってます。エンジニア歴は8年目。 サーバ、ネットワーク、セキュリティ、クラウドについて投稿します。 AI、ARも勉強中です! youtubeでも技術ネタを発信していきます。↓のアイコンよりご覧ください!
シミュレーターでLinuxを学ぼう

InfraAcademyはLinuxをコマンドを打ちながら学ぶことができるインフラ学習サイトです。

以下のような方におすすめです。
Linuxを使いこなせるようになりたい方
・インフラエンジニアを目指す方

Linuxのコマンドやサーバー構築などを学習できます。

月額1,480円と参考書よりも安い値段です。まずは無料でお試しから!

無料で学習を始める

RELATED POST