オススメ商品

【最新】Live2Dおすすめ本5選ご紹介!【Live2Dでイラストをうごかしてみよう】

こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。

Live2Dの本はどれがおすすめ・・・?

今回の記事は、Live2Dのおすすめ本を紹介します。「Live2Dについて勉強するならどの本がいいの?」、「Live2Dについて分かりやすい本は?」とお悩みの方。

これからLive2Dについて勉強したい方に向けて、Live2Dのおすすめの本をご紹介します。

こんな人におすすめ
  • Live2Dについて分かりやすい本が知りたい
  • イラストのアニメーションについて勉強したい方

Live2Dのおすすめ本ご紹介!

「Live2Dのおすすめ本はどれ?・・・」とお悩みの方。たしかに、本が多く、選ぶのも大変です。

今回は、参考書選びの助けになるように『Live2Dのおすすめ本』をご紹介します!

今回ご紹介する本は以下の通りです。

Noラベルタイトル
1
Live2Dの教科書 改訂版 静止画イラストからつくる本格アニメーション
210日でマスター Live2Dモデルメイキング講座
3【DL特典データつき】たのしいLive2Dの入門教室
4Unity5+Live2D ノベル&アドベンチャーゲーム開発講座

Live2Dの教科書 改訂版 静止画イラストからつくる本格アニメーション

まず初めにご紹介する本は、「Live2Dの教科書 改訂版 静止画イラストからつくる本格アニメーション」です。

Live2Dの仕組みを理解できる

こちらの本は、Live2D Cubism Editoの仕組みを理解しながら、モデリングやアニメーション制作の基本をステップバイステップで習得できます。

「立ち絵モーション」「ゲーム用モーション」「トラッキングソフト用モデル」といった案件タイプ別に、実践にも役立つノウハウを学ぶことが可能です。

Live2Dを初めて学ぶ方におすすめ

このような方におすすめです。

  • Live2Dを初めて学ぶ方
  • Live2Dの基本的な操作を確認したい方

Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。

Amazonで試し読み

10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座

続いてご紹介するおすすめ本は、「10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座」です。

Live2Dのソフトの基本操作が学べる

こちらの本は、Live2Dのソフトの基本操作、キャラクターイラストの動かし方、声を当てた際の挙動のコツなどを詳しく解説しています。

これらのノウハウを10日間でマスターできる1冊です。

Live2Dで描いたキャラクターイラストを動かしたい方におすすめ

このような方におすすめです。

  • Live2Dで描いたキャラクターイラストを動かしたい方
  • イラストを使って配信したい方

Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。

Amazonで試し読み

たのしいLive2Dの入門教室

続いてご紹介するおすすめ本は、「【DL特典データつき】たのしいLive2Dの入門教室」です。

簡易的なモデル作成から学べる

こちらの本は、簡易的なモデル作成からはじめて、少しずつステップアップしていきながら、自分の描いたイラストを動かすためのスキルが身に付く1冊です。

(出版社より)

Live2Dの初心者の方におすすめ

このような方におすすめです。

  • Live2Dの初心者の方
  • Live2Dが気になっている方

Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。

Amazonで試し読み

Unity5+Live2D ノベル&アドベンチャーゲーム開発講座

最後にご紹介するおすすめ本は、「Unity5+Live2D ノベル&アドベンチャーゲーム開発講座」です。

Live2Dを使ってゲーム作りが学べる

こちらの本は、UnityとLive2D、大注目のノベルゲームエンジン「ジョカースクリプト」「ティラノビルダ―」「宴」を利用して、ノベル&アドベンチャーゲームを作成する手法を解説する書籍です。

キャラクターに動きをつける、会話するなどの機能も盛り込み、「いまどき」のノベル&アドベンチャーゲームの開発手法を学ぶことができます。

Live2Dでゲームを作りたい方におすすめ

このような方におすすめです。

  • Live2Dでゲームを作りたい方
  • Live2Dの中級者の方

Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。

Amazonで試し読み

Live2Dおすすめ本5選ご紹介まとめ

今回の記事では、Live2Dのおすすめ本をご紹介しました。紹介した本はこちら。

Live2Dについて勉強したい方は参考にしてください!

当ブログでは、このようなITに関する記事を発信しているので興味のある方は引き続きご覧ください。

About me
大手メーカのIT部門→上場ベンチャーでフルスタックエンジニアやってます。エンジニア歴は8年目。 サーバ、ネットワーク、セキュリティ、クラウドについて投稿します。 AI、ARも勉強中です! youtubeでも技術ネタを発信していきます。↓のアイコンよりご覧ください!
Linuxを実践的に学べるInfraAcademy

InfraAcademyはLinuxをコマンドを打ちながら体系的に学ぶことができる学習サイトです。

以下のような方におすすめです。
Linuxを使いこなせるようになりたい方
・インフラエンジニアを目指す方
・LPICを取得したい方

Linuxの初級編から中級編まで学習できます!!

学習を始める

RELATED POST