apache

Webサーバー入門講座まとめ【Webサーバーの構築方法や概要などを詳しく解説】

プログラミング

こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。

今回の記事では、Webサーバーの入門講座のまとめです。Webサーバーの構築方法や概要などを初心者の方に理解できるようにまとめています。LinuxでApacheをインストールしてみましょう。Webサーバー入門者でもWebサーバーが構築できる内容です。

【Web入門①】Webサーバーを構築してみよう

Webサーバーとは、利用者(クライアント)に対して、サイトなどのコンテンツを提供するサーバーのことです。ブログや動画などを提供するために必要なサーバーです。

Webサーバーを構築するためには、LinuxにApacheというオープンソースをインストールする必要があります。Webサーバーの構築方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

体系的に、LinuxやWebサーバーを学習したい方は、こちらの学習サイトがおすすめです。

実践的にLinuxやネットワークを学習するInfraAcademy

【Web入門②】Webサーバーの仕組み

Webサーバーへアクセスするためには、URLをブラウザに入力する必要があります。例えば、当サイトへアクセスするには、「https://engineer-ninaritai.com/」にアクセスを行います。

このURLには、どのような意味があるのでしょうか?詳しく解説します。

Webサーバーのプロトコル

URLに書かれている”https”はプロトコルです。プロトコルとは、インターネット上で通信をするための約束事です。Webは”http”と”https”の2つが主なプロトコルです。プロトコルについては、下記の記事で詳しく解説しています。

【ITパスポート講座⑥】プロトコルとは?初心者にも分かりやすく解説

Webサーバーにアクセスするために必要なDNSサーバー

「https://engineer-ninaritai.com/」へアクセスする場合、このWebサーバーの場所を調べる必要があります。クライアントがどこに通信をするのか分からないからです。

Webサーバーの場所を教えてくれるのがDNSサーバーです。DNSサーバーは、”engineer-ninaritai.com”を問い合わせるとサーバーのIPアドレスを返答します。

DNSサーバーの概要については、こちらの記事で詳しく解説しています。またIPアドレスについての解説記事も併せて紹介します。

【Web入門②】Webサーバーの設定

Webサーバーのセキュリティ

まずは、Webサーバーのセキュリティを向上させるための設定についてです。

Webページにアクセスを制御を実施します。今回紹介するアクセス制御はユーザー認証とIPアドレス制限です。特定のユーザーのみWebサイトにアクセスできたり、特定のIPアドレスからの通信のみWebサイトへのアクセスを許可したりします。

ユーザー認証の設定方法については、以下の記事で解説しています。

IPアドレス制限の方法は、こちらの記事で解説しています。

Webサーバーのログ

次にWebサーバーのログについてです。Webサーバーのログは、アクセスの情報を記録します。例えば、どのクライアントがどのページにいつアクセスしたかなどの情報を記録します。

ログの管理はWebサーバーを運用する上で重要な仕事です。

Webサーバーのログはアクセスログとエラーログの2種類があります。ログの閲覧方法やカスタマイズ方法などこちらの記事で解説しています。

まとめ

今回の記事では、Webサーバーの入門講座をまとめました。WebサーバーはITの仕事をする方は全員知っておくべき技術なので、覚えておきましょう。

当ブログでは、このようなITに関連する技術を紹介しているので、興味のある方は是非ご覧ください。

Webについてさらに学びたい方は、こちらの参考書をご覧ください。

About me
大手メーカのIT部門→上場ベンチャーでフルスタックエンジニアやってます。エンジニア歴は8年目。 サーバ、ネットワーク、セキュリティ、クラウドについて投稿します。 AI、ARも勉強中です! youtubeでも技術ネタを発信していきます。↓のアイコンよりご覧ください!
Linuxを実践的に学べるInfraAcademy

InfraAcademyはLinuxをコマンドを打ちながら体系的に学ぶことができる学習サイトです。

以下のような方におすすめです。
Linuxを使いこなせるようになりたい方
・インフラエンジニアを目指す方
・LPICを取得したい方

Linuxの初級編から中級編まで学習できます!!

学習を始める

RELATED POST