Linux

【Linux】ユーザーを一覧で表示させる方法は?/etc/passwdファイルの中身を見てみよう

こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。

今回の記事では、ユーザーを一覧で表示させる方法を解説します。「どのくらいユーザーが登録されているのか分からない」「どんなユーザー名が設定されているのか知りたい」とお悩みの方のために、ユーザー情報を一覧で表示させる方法をご紹介します。ユーザー情報は、/etc/passwdファイルに格納されているので、このファイルを見ることで確認できます。

Linuxのユーザーを一覧で表示させる方法は?

cat /etc/passwdで確認する

Linuxのユーザーを一覧で表示させるためには、/etc/passwdファイルの中身を確認しましょう。確認させるためには、以下のコマンドを入力します。

cat /etc/passwd

コマンドを入力すると、このように表示されます。

ユーザー情報の一覧

このように、ユーザーの情報が一覧で表示されます。つづいて、/etc/passwdにはどのような情報が格納されているのか詳しく解説します。

/etc/passwdはどのような情報が格納されているのか?

先ほどは、/etc/passwdの中身を表示させる方法を説明しました。では、その中身はどのような情報が格納されているのでしょうか?詳しく解説します。

/etc/passwdファイルは、ユーザーの情報が一行ずつ格納されています。一行目は、以下のようになっています。

root:x:0:0:root:/root:/bin/bash

それぞれの値は、以下のような意味をもっています。

[ユーザー名]:[パスワード]:[ユーザーID]:[グループID]:[本名]:[ホームディレクトリ]:[ログインシェル]

今回のrootユーザーに当てはめてみると、

ユーザー名root
パスワードx(暗号化されてx)
ユーザーID0
グループID0
本名root
ホームディレクトリ/root
ログインシェル/bin/bash

このような各ユーザーの情報が/etc/passwdファイルに格納されています。

ユーザーの一覧情報を確認する方法まとめ

今回の記事では、Linuxでユーザーの一覧情報を確認する方法を解説しました。

ユーザーの情報を一覧で確認するときは、/etc/passwdを見ると覚えておきましょう。

以上で解説を終わります。当ブログではインフラに関連した内容を発信しているので興味のある方は是非ご覧ください。

About me
大手メーカのIT部門→上場ベンチャーでフルスタックエンジニアやってます。エンジニア歴は8年目。 サーバ、ネットワーク、セキュリティ、クラウドについて投稿します。 AI、ARも勉強中です! youtubeでも技術ネタを発信していきます。↓のアイコンよりご覧ください!
Linuxを実践的に学べるInfraAcademy

InfraAcademyはLinuxをコマンドを打ちながら体系的に学ぶことができる学習サイトです。

以下のような方におすすめです。
Linuxを使いこなせるようになりたい方
・インフラエンジニアを目指す方
・LPICを取得したい方

Linuxの初級編から中級編まで学習できます!!

学習を始める

RELATED POST