こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。
今回の記事では、Linuxでよく使うコマンド40個紹介します。ls,pwd,cd,mkdirなどさまざまなLinuxコマンドをご紹介します。Linuxの操作に必要なものから、知っておくと便利なコマンドまで。Linux初心者の方やLinuxをさらに学習したい方におすすめの内容です。
Linuxでよく使うコマンド40個紹介!
よく使うLinuxコマンドはこちらです!
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| ls | ディレクトリの内容を表示 |
| pwd | 現在の作業ディレクトリを表示 |
| cd | ディレクトリを変更 |
| mkdir | 新しいディレクトリを作成 |
| rmdir | 空のディレクトリを削除 |
| touch | 新しい空のファイルを作成またはタイムスタンプを更新 |
| cp | ファイルやディレクトリをコピー |
| mv | ファイルやディレクトリを移動または名前変更 |
| rm | ファイルやディレクトリを削除 |
| cat | ファイルの内容を表示 |
| less | ファイルの内容をページ単位で表示 |
| head | ファイルの先頭部分を表示 |
| tail | ファイルの末尾部分を表示 |
| grep | ファイル内の文字列を検索 |
| find | ファイルやディレクトリを検索 |
| ps | プロセスの情報を表示 |
| kill | プロセスを終了 |
| top | 実行中のプロセスとシステムの情報を表示 |
| chmod | ファイルのパーミッションを変更 |
| chown | ファイルの所有者を変更 |
| tar | アーカイブを作成または展開 |
| zip | ZIPアーカイブを作成または展開 |
| unzip | ZIPアーカイブを展開 |
| df | ディスクの空き容量を表示 |
| du | ディスク使用量を表示 |
| free | メモリの空き容量を表示 |
| ping | ネットワークホストへの応答時間を測定 |
| ifconfig (または ip) | ネットワークインターフェースの設定を表示 |
| ssh | セキュアシェルを使用してリモートホストに接続 |
| scp | セキュアにファイルをリモートホストにコピー |
| wget | インターネットからファイルをダウンロード |
| curl | URLからデータを取得 |
| man | コマンドのマニュアルページを表示 |
| history | コマンドの履歴を表示 |
| date | 現在の日付と時刻を表示または設定 |
| echo | テキストを表示または変数に代入 |
| grep | テキスト内でパターンに一致する行を検索 |
| sed | テキストのストリーム編集 |
| awk | テキスト処理のためのパターンスキャンと処理言語 |
| sort | テキストをソートして表示 |
Linuxのコマンドの使い方を学びたい方
Linuxのコマンドの使い方を学びたい方は、InfraAcademy(インフラアカデミー)がおすすめです。
InfraAcademyでは、Linuxが体系的に学習できます。
- 【Linux入門講座1】ディレクトリと相対パス、絶対パス
- 【Linux入門講座2】ファイルの操作方法
- 【Linux入門講座3】ファイルのアクセス権限
- 【Linux入門講座4】ファイルの編集~vimの使い方をマスターする~
- 【Linux入門講座5】ユーザーとグループ
- 【Linux入門講座6】ネットワーク
- 【Linux中級講座1】カーネルとは?
- 【Linux中級講座2】パッケージ管理
- 【Linux中級講座3】ファイルの操作
- 【Linux中級講座4】ハードウェア
イラストなどでわかりやすく解説しています!

関連記事:Linuxのコマンド練習用サイトのInfraAcademyを作成しました。【Linuxのコマンドをブラウザで練習しよう】










































