こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。
「catコマンドってどうやって使うの?」
「catコマンドのオプションは?」
「catコマンドってどうやって使うの?」とお困りの方。
今回の記事ではcatコマンドの使い方を解説します。
catコマンドはファイルの中身を表示するコマンドです。catコマンドを使って、ファイルの中身を確認してみましょう。
Linux初心者の方に向けて、catコマンドの使い方について詳しく解説します。では、早速やってみましょう!
目次
catコマンドの使い方
まずは、catコマンドの基本的な使い方について解説します。文法を解説してから、Linuxを使って、実際に動作させてみましょう。
catコマンドの文法
では、早速catコマンドの基本的な使い方について説明します。コマンドの文法は以下の通りです。
cat file.txt
→ファイルの中身が表示
コマンドを入力すると、ファイルの中身が表示されます。
ファイルを作成してからcatコマンドを使って見る
catコマンドの動作を確認するために、ファイルを作成してから、catコマンドを使って見ましょう。
まず、ファイルを作成します。以下のコマンドを入力します。
echo "aaa" > file.txt
echoコマンドで出力した文字を、ファイルに入力します。上記のコマンドで、”aaa”という文字列が入力されたfile.txtが作成されます。
echoコマンドの使い方については、こちらの記事を解説しています。
【linux】echoコマンドの使い方【文字列を表示したり、ファイルに出力したりする方法解説】
cat file.txt
コマンドを実行すると、このように”aaa”と表示されます。これがcatコマンドの使い方です。

では、次にcatコマンドのオプションも解説します。
catコマンドのオプション
catコマンドのオプション一覧
catコマンドのオプションは以下のようなものがあります。
オプション | 説明 |
---|---|
-n –number | 左側に行番号を表示する |
-b –number-nonblank | 空白行を入れず番号をつけて表示する |
-s –squeeze-blank | 連続した空白行を1行の空白行にまとめて表示する |
-E –show-ends | 行の最後に”$”を表示する |
-T –show-tabs | タブを”^I”として表示する |
catコマンドのオプションを使ってみよう
では、いくつかのcatコマンドのオプションを使ってみましょう。まずは”-n”オプションです。
cat -n file.txt
コマンドを実行すると、以下のように表示されます。“-n”オプションを使うことで、行の番号が表示されます。また、空白行の8行目にも番号が振られています。

次は”-b”オプションを使ってみましょう。
cat -b file.txt
catコマンドの実行結果はこちらです。先ほどの”-n”オプションでは空白行でも採番されましたが、”-b”オプションでは空白行では採番されません。

このようにcatコマンドのオプションを使います。
catなどLinuxのコマンドを勉強するならUdemy
catなどLinuxのコマンドを勉強するならUdemyがおすすめです。UdemyはITの講座が豊富にあるサイトです。参考書での勉強が苦手な方にはおすすめです。
以下のように、Linuxに関する講座が豊富にあります!

- セールだと1500円前後!
- 無料サンプル講義動画・無料講義動画あり!
- 気に入らなければ30日間返金保証!
【Linux】catコマンドの使い方まとめ
今回の記事では、catコマンドの使い方について解説しました。catコマンドはLinuxの基本的なコマンドです。ぜひ覚えておきましょう!
当ブログでは、このようなITに関する記事を発信しているので興味のある方は引き続きご覧ください。
Linuxについてさらに勉強したい方はこちらを参考にしてください。