aws

【AWS】CodePipelineの使い方を解説!【CodeBuildと連携してS3にデプロイする】

LinuxをPCで操作している

こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。

今回の記事は、CodePipelineの使い方を解説します。CodePipelineとは、ビルドやデプロイ、テストを自動化してCI/CDを実装するサービスのことです。CodePipelineとCodeBuildを連携して、S3にWebアプリにデプロイする方法を解説します。

関連【おすすめ】コマンドを打ちながらLinuxが学べるサイトInfraAcademy

サーバー構築を実践で身につけるInfraAcademy

※本ページには、プロモーション・アフィリエイトリンクが含まれています

CodePipelineの使い方を解説!

CodePipelineの使い方が分からない・・・

今回の記事では、CodePipelineの使い方を解説します。CodePipelineとは、ビルドやデプロイ、テストを自動化してCI/CDを実装するサービスのことです。

以下の構成を実装して、S3へのデプロイを自動化してみたいと思います。

CodeCommitにコードをpushしたら、自動でCodebuildを動作させてS3へでWebアプリをデプロイします。

では、実装方法を解説します。

S3へデプロイするアプリの準備

まず、CodePipelineを作成する前に準備をします。Webアプリの準備ができている方は読み飛ばしてください。

S3では、静的ファイルを公開することができます。Nuxt.jsをビルドしたものを公開します。

設定方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【AWS】S3でNuxt.jsの静的サイトを公開する方法解説!【初心者でもWebサイトが簡単に作れる】

Node.jsをインストールして、コマンドを1つ入力すればアプリの作成が完了します。特に難しい設定はありません。

作成したコードはCodeCommitにpushしましょう。CodeCommitの使い方はこちらの記事で解説しております。

【AWS】CodeCommitの使い方解説【CodeCommitでリポジトリ作成してコードをpushする】

CodePipelineで連携するCodeBuildを作成

次にCodeBuildを作成します。先ほど作成したWebアプリをAWS上でビルドします。

CodeBuildの作成方法は、こちらの記事で解説しております。

【AWS】CodeBuildを使ってSPAアプリをS3で公開する方法解説!【初心者でも設定可能】

CodeBuildを作成して、ステータスが「成功」になれば大丈夫です。

CodeBuildの作成

今回ビルドしたソースコードはこちらのGitHubで確認できます。

https://github.com/engineer-ninaritai/codebuild-spa

これで準備が完了です。次にCodePipelineを作成します。

CodePipelineの作成方法

先ほどまで、CodePipelineに連携するGitHubやCodeBuildを作成しました。ここからは、CodePipelineを作成して、ビルドからリリースまでを自動化しましょう。

CodePipelineの作成

では、早速CodePipelineの作成をしましょう。

AWSのコンソール画面から「CodePipeline」と検索してCodePipelineの設定画面に移動します。

CodePipelineと検索

そして、「パイプラインの作成」をクリックします。

Codepipelineの作成

次に、CodePipelineの設定を行います。

パイプライン名は適当に設定し、サービスロールは「新しいサービスロール」を選択します。

CodePipelineの設定

画面右下の「次に」をクリックして進めます。

次へ進める

CodeCommitとCodePipelineを連携する

ここからは、CodeCommitとCodePipelineを連携する設定です。

ソースプロパイダーは「CodeCommit」を選択します。リポジトリなどは、先ほど作成したリポジトリを指定しましょう。

CodeCommitとCodePipelineを連携する

CodePipelineとCodeBuildを連携する

次に、CodePipelineとCodeBuildを連携します。ビルドステージを追加する設定では、以下のように設定します。

CodePipelineとCodeBuildを連携する

先ほど作成した、CodeBuildをそのまま使用するようにしましょう。

S3へのデプロイは、このCodeBuildで実施するので、次のデプロイステージの設定はスキップしましょう。

最後の確認画面で「パイプラインの作成」をクリックして完了です。

パイプラインの作成

最後にパイプラインを実行させて、成功することを確認してみましょう!

CodePipelineの確認

これで解説を終わります!

CodePipelineの使い方まとめ

今回の記事では、CodePipelineの使い方・作成方法を解説しました。まとめる以下のようになります。

  • CodePipelineはビルドやデプロイ、テストを自動化
  • CodeCommitやCodebuildを作成して連携

CodePipelineはCICDを実装するために必要な技術なのでぜひ覚えておきましょう。

さらにAWSについて学びたいという方は、こちらの講座がオススメです。初心者の方向けにAWSについて幅広く学ぶことが可能です。

AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト試験突破講座 – 初心者向け20時間完全コース-

こちらの参考書もオススメです。

ABOUT ME
ryu@InfraAcademyというインフラ学習サービス運営
InfraAcademyというインフラエンジニア向けの学習サービスを運営しております。 インフラエンジニアからフルスタックエンジニア、PdM サーバ、ネットワーク、セキュリティ、クラウドについて投稿します。
RELATED POST