Linux

【Linux】apt-getコマンドの使い方解説!Linuxにパッケージを管理する

PCでサーバーを構築

こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。

今回の記事では、Linuxのapt-getコマンドの使い方を解説します。apt-getコマンドを使ってパッケージのインストールやアンインストールなどの管理をしてみましょう。apt-getコマンドでさまざまなパッケージの管理が簡単に行うことができます。

関連【おすすめ】コマンドを打ちながらLinuxが学べるサイトInfraAcademy

サーバー構築を実践で身につけるInfraAcademy

※本ページには、プロモーション・アフィリエイトリンクが含まれています

apt-getコマンドの使い方解説!

apt-getコマンドの使い方が分からない・・・

今回の記事では、apt-getコマンドの使い方について解説します。apt-getコマンドを使って、パッケージのインストールやアンインストールをしてみましょう。今回の内容は以下の通りです。

  • パッケージのインストール
  • パッケージのアンインストール
  • その他のオプションやサブコマンド

では、解説します。

apt-getコマンドでパッケージをインストールする

まず、apt-getコマンドでパッケージのインストールする方法を解説します。

パッケージのインストールをする前にパッケージの最新情報を取得します。

apt-get update

パッケージ情報の更新が完了してから、パッケージのインストールを行いましょう。

apt-get install bind9

これで、bind9のパッケージがダウンロードされます。bind9はDNSサーバーを構築するためのパッケージです。bind9を動作させるために必要な、その他のパッケージも自動的にインストールされます。

apt-getコマンドでパッケージを削除する

次にインストールしたパッケージを削除する方法を解説します。

パッケージを削除するためには、以下のコマンドを入力します。

apt-get remove bind9

コマンドを入力すると、パッケージの削除が開始されます。設定が全て消えるので、アンインストールする際は注意しましょう。

apt-getコマンドのサブコマンドとオプション

apt-getコマンドには、”install”や”remove”といったサブコマンドや”-d”などのオプションがあります。apt-getコマンドの文法としては、以下の通りです。

apt-get [オプション] サブコマンド パッケージ名

それぞれについて紹介します。

apt-getコマンドのサブコマンド

apt-geコマンドには、”install”や”remove”以外にもサブコマンドがあります。

オプション説明
clean過去のパッケージファイルを削除
dist-upgradeシステムを最新にアップグレードする
updateデータベースを更新する
upgradeパッケージをアップグレードする

apt-getコマンドのオプション

apt-getコマンドには、以下のようなオプションがあります。

オプション説明
-dインストールはせず、ダウンロードのみ行う
-sシステムを変更せず動作をシミュレートする
-y自動で「yes」と入力する

このようにサブコマンドやオプションなどがあるので覚えておきましょう!

apt-getコマンドの使い方まとめ

今回の記事では、apt-getコマンドの使い方を解説しました。まとめると以下のようになります。

  • apt-get installでパッケージのインストール
  • apt-get removeでパッケージの削除
  • その他のオプションやサブコマンド

apt-getコマンドはパッケージをインストールするときに最初に使うコマンドなので覚えておきましょう。

このようなITに関連する内容を当ブログでは、発信しているので興味のある方は、是非ご覧ください。

さらにlinuxについて勉強したい方はこちらの参考書がオススメです。

ABOUT ME
ryu@InfraAcademyというインフラ学習サービス運営
InfraAcademyというインフラエンジニア向けの学習サービスを運営しております。 インフラエンジニアからフルスタックエンジニア、PdM サーバ、ネットワーク、セキュリティ、クラウドについて投稿します。
RELATED POST