オススメ商品

問題解決のおすすめ本7選ご紹介!【社会人に必須の知識を身に付けよう】

こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。

問題解決を学ぶための本はどれがおすすめ・・・?

今回の記事は、問題解決のやり方を学ぶためのおすすめ本を紹介します。「問題解決について勉強するならどの本がいいの?」、「問題解決の分かりやすい本は?」とお悩みの方。

問題解決のやり方を身に付けたい方に向けてに問題解決のおすすめの本をご紹介します。問題解決は社会人必須のスキルなので、ぜひご覧ください。

こんな人におすすめ
  • 問題解決の方法について勉強したい方
  • 問題解決の本をお探しの方

問題解決のおすすめ本7選ご紹介

問題解決のおすすめ本はどれ?・・・」とお悩みの方。たしかに、本が多く、選ぶのも大変です。

今回は、参考書選びの助けになるように『問題解決のおすすめ本』をご紹介します!

今回ご紹介する本は以下の通りです。

Noラベルタイトル
1

完全無欠の問題解決: 不確実性を乗り越える7ステップアプローチ
2問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術
3マンガで読める マッキンゼー流「問題解決」がわかる本
4問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
5
トヨタの問題解決 (中経出版)
6「フェルミ推定」から始まる問題解決の技術
7思考と行動を高速化する 超速!問題解決

完全無欠の問題解決: 不確実性を乗り越える7ステップアプローチ

まず初めにご紹介する本は、「完全無欠の問題解決: 不確実性を乗り越える7ステップアプローチ」です。

数学とアルゴリズムが学べる

こちらの本は、「完全無欠の問題解決メソッド」は、マッキンゼー・アンド・カンパニーで著者らが学び、発展させてきたものです。

「問題を発見する」から「意思決定者を説得する」まで、問題解決に必要なあらゆるスキルを完全網羅しました。

問題解決について学びたい方におすすめ

このような方におすすめです。

  • 問題解決について学びたい方
  • 問題解決のスキルを網羅的に学びたい方

Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。

Amazonで試し読み

問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術

続いてご紹介するおすすめ本は、「問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術」です。

問題解決の手順を学べる

こちらの本は、問題解決の手順に即してステップごとに全7章で構成しています。問題解決のプロセスを理解し、要点をしっかりと定着させることができます。以下の内容で構成されています。

  • 第1章 問題解決の手順
  • 第2章 問題を特定する
  • 第3章 原因を追究する
  • 第4章 あるべき姿を設定する
  • 第5章 対策を立案する
  • 第6章 対策を実行する
  • 第7章 結果を評価し、定着化させる

問題解決の方法を学びたい方におすすめ

このような方におすすめです。

  • 問題解決の方法を学びたい方
  • すべての社会人

Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。

Amazonで試し読み

マンガで読める マッキンゼー流「問題解決」がわかる本

続いてご紹介するおすすめ本は、「マンガで読める マッキンゼー流「問題解決」がわかる本」です。

マッキンゼーの問題解決の方法を漫画で分かる

こちらの本は、マッキンゼーの問題解決の方法を漫画でさっと読んで理解することができます。マッキンゼーで使われているフレームワークなどをシンプルに分かりやすく解説しています。

どんなときにどんなフレームワークを使うのか、また実際に何をポイントとして仕事をしているのかがわかるようになります。

マッキンゼーの問題解決方法を学びたい方におすすめ

このような方におすすめです。

  • マッキンゼーの問題解決方法を学びたい方
  • 簡単にマッキンゼーの手法を理解したいと思う方

Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。

Amazonで試し読み

問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本

続いてご紹介する本は、「問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本」です。

数学とアルゴリズムが学べる

こちらの本は、中学レベル~大学教養レベルの数学的知識のうちアルゴリズム学習に必要なものを学ぶことができます。有名なアルゴリズムと典型的な数学的考察について丁寧に解説します。さらに、知識をしっかり身に付けるための例題・演習問題が全200問掲載されています。

  • 第1章 アルゴリズムと数学の密接なかかわり
  • 第2章 アルゴリズムのための数学の基本知識
  • 第3章 基本的なアルゴリズム
  • 第4章 発展的なアルゴリズム
  • 第5章 問題解決のための数学的考察

アルゴリズムと数学を学びたい方におすすめ

このような方におすすめです。

  • アルゴリズムとそれを支える数学について基礎から学びたい人
  • 問題解決の精度を上げたい方

Amazonで試し読みできるので、興味のある方はこちらからどうぞ。

Amazonで試し読み

関連記事:アルゴリズムのオススメ本7選ご紹介!【アルゴリズムを勉強しよう!】

その他おすすめの問題解決の本

問題解決のおすすめ本まとめ

今回の記事では、問題解決のおすすめ本7選をご紹介しました。紹介した本はこちら。

問題解決を勉強したい方は参考にしてください!

当ブログでは、このようなITやビジネスに関する記事を発信しているので興味のある方は引き続きご覧ください。

About me
大手メーカのIT部門→上場ベンチャーでフルスタックエンジニアやってます。エンジニア歴は8年目。 サーバ、ネットワーク、セキュリティ、クラウドについて投稿します。 AI、ARも勉強中です! youtubeでも技術ネタを発信していきます。↓のアイコンよりご覧ください!
年収をアップさせたいエンジニア必見!

レバテックキャリアは、高い専門性を持つアドバイザーが5000件以上のハイクラス求人の中から理想の求人をご提案します。年収600万円以上のハイクラス求人が多数!!!

PayPay、Sansan、SmartHR、ディー・エヌ・エー、LINE、freee、アクセンチュア、PwC、デロイトトーマツ、NTTデータ、SCSK、IIJなど大手IT企業からWeb系企業、スタートアップまでを幅広く網羅

キャリアップしたい方、年収をアップさせたい方などにおすすめです。

ハイクラス求人を見てみる

RELATED POST