こんにちは、インフラエンジニアのryuです。
今回は、MicorsoftのTeamsで改行する方法を解説します。Teamsを使っている方で、改行のつもりでEnterを押して、メッセージを誤送した経験があると思います。今回は、Teamsで改行できない場合の解決方法を2パターン紹介します。
目次
【Teams】改行できない場合の解決方法

「改行のつもりが、Enterを押したらそのまま送信してしまった。。。」
Teamsを使っている方で、Enterを押してメッセージを誤送した経験のある方は多いと思います。
そのような方のために、Teamsで改行する方法を2つ紹介します。
改行する方法を2つ紹介
Teamsで改行する方法は以下の2つです。
- [書式]を使用して改行
- ショートカットキーを設定して改行(Shift + Enter)
この2つです。
操作方法と設定方法を詳しく解説します。
Teamsの[書式]を使用して改行する
まず、1つ目の方法はTeamsの[書式]を使用して改行する方法です。
書式の使用方法
[書式]は以下のマークをクリックして使用します。

この機能を使用すれば、Wordのように文字を入力することができます。
改行する際も[Enter]を押して改行することができます。
ただし、メッセージを送信する際は、[Enter]ではなく送信ボタンを押しましょう。

[書式]の機能はデフォルトで使用できます。Teamsの追加設定がめんどくさい方は、この方法が一番良いと思います。
Enterでメッセージを送信しないので、内容を確認する余裕が生まれます。癖でEnterを押して、メッセージを誤送する失敗が無くなります。
Teamsのショートカットキーを使用して改行
2つ目の方法はTeamsのショートカットキーを設定して改行する方法です。
ショートカットを使い慣れた人ならば、作業効率が上がると思います。
改行のショートカットキーは「Shift + Enter」です
ショートカットの確認
まず、画面右上のアイコンを選択します。そして、「キーボードショートカット」をクリックします。

Teamsの中で使用できるショートカットキーの一覧が表示されます。改行については、こちらで確認ができます。

その他のショートカットキーについては、Microsoftの公式ドキュメントを確認してください。
Teamsの改行方法まとめ
最後にまとめです。
Teamsで改行する方法は以下の2パターンです。
- [書式]モードで文章を編集する
- Shift + Enterのショートカットキーを使う
Teamsを使いこなしましょう
最近では、TeamsやSlackなどのコミュニケーションツールを導入する企業が増えています。
これらのツールは、多くの機能がありますが、使いこなせる人は少ないです。さらにおじさん世代には厳しいと思います。
これらのコミュニケーションツールは他のアプリと連携するなど、様々な機能があるので調べてましょう。