ITパスポート講座

【簡単】ハブとルーターの違いは?【ITネットワーク基礎講座】

こんにちは、インフラエンジニアのryuです。

今回の記事は、ハブとルーターの違いについて解説します。ハブとルーターの違いは、通信の範囲が違います。ハブは同じネットワークのPC同士の通信を行い、ルーターは異なるネットワーク間の通信を行います。IT初心者の方に分かりやすく解説します。

サーバー構築を実践で身につけるInfraAcademy

※本ページには、プロモーション・アフィリエイトリンクが含まれています

ハブとルーターの違いは?

ハブとルーターの違いが分りません。見た目同じ感じだし・・・

ハブとルーターの役割をそれぞれ解説しましょう!

今回の記事では、ハブとルーターの違いについて解説します。初心者の方でも分かりやすく解説します。

ハブとルーターは以下のような役割があります。

  • ハブ→同じネットワーク内の機器の通信
  • ルーター→異なるネットワークの通信

どういうこと・・・?

ハブとルーターの違いは、通信の範囲です。これがどのようなことなのか具体的に解説します。

ハブとルーターは通信するためのネットワーク機器

そもそもハブとルーターは何のための機器でしょうか?

PCをつなぐための機器・・?

そうです。PC同士を繋げて通信するためのネットワーク機器です。

ハブとルーターは、PCなどの通信端末を繋げて通信できるようにするための機器です。このような機器のことをネットワーク機器といいます

下記の図のように、ネットワーク機器を使って、ネットワークを構築します。

ハブとルーターの構成

ネットワーク機器はハブやルーター以外にも以下のようなものがあります。

  • スイッチ
  • ロードバランサー
  • ファイアーウォール

では、ハブとルーターがそれぞれどのようなものか解説していきます。

ハブは同じネットワーク内の通信をする機器

ハブは同じネットワーク内の通信をする機器です。

Wikipediaでは以下のように書かれています。

ハブ(HUB)とは、スター型物理トポロジを取るネットワークにおいて中心に位置する集線装置である。ハブという名前の由来は『車輪の中心』からきている。

(wikipediaより)

良く分からない・・・

分かりやすく言うと複数のPCを接続するために用いられる機器です。

こちらのような製品になります。

ハブは受信したデータをすべてのポートに出力します。

複数台のPCが接続された場合、1台がデータを送るとその他のPCにデータが届きます。

↓の図がイメージです。

ハブの機能

ちなみに、ハブとPCを複数接続した形態を「スター型」と呼びます。

ネットワークの形態のことを、ネットワークトポロジーと呼び、ほかには「バス型」や「リング型」があります。

ハブを使った「スター型」が一番ポピュラーな接続形態だと思います。

ルーターは異なるネットワークの通信をする機器

次にルーターの説明をします。Wikipediaには以下のように書かれています。

コンピュータネットワークにおいて、データを2つ以上の異なるネットワーク間に中継する通信機器である。通信プロトコルTCP/IPが使われるようになってから普及した。データをネットワーク層で、どのルートを通して転送すべきかを判断するルート選択機能を持つ。

(wikipediaより)


つまり、異なるネットワーク間の通信を制御する機器のことです。

ルーターは以下のような機器のことです。

ルーターといえば無線ルーターを思い浮かべる方も多いと思います。ルーターは有線と無線両方あるので覚えておきましょう。

ルーターは違うネットワークへの通信するときに経路を選択して、通信先のネットワークへ通信を行います。

ルーターは異なるネットワークへの通信、つまりインターネットにアクセスするときに必須の機器になります!

ルーターの動作は以下の図のようになります。

ルーターの機能

ハブとルーターは処理するデータが違う

ハブとルーターの違いが分かりました!

エンジニアなら、OSI参照モデルに着目してみましょう!

OSI参照モデル!?

ここからは、ハブとルーターがどのようなデータをどのように処理しているのか解説します。エンジニアを目指す人必見です。

OSI参照モデルとネットワーク機器をセットで覚えるとネットワーク障害が発生したときに素早く対応できるからです。エンジニアになりたい方は覚えておきましょう!

ネットワーク機器によるレイヤーの違い

突然ですが、OSI参照モデルというものをご存じでしょうか?

OSI参照モデルとは、インターネットの約束事(プロトコル)を階層別に分けたものです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

OSI参照モデルの階層でハブとルーターを分けると以下のようになります。

  • ハブ→物理層(Layer1)
  • ルーター→ネットワーク層(Layer3)

つまり、ハブは電気信号を流しているだけ(物理の処理)に対して、ルーターはIPアドレスを見て処理(IPの処理)をしているだけということになります。

ネットワーク機器とOSI参照モデルはセットで覚えておきましょう

なんでOSI参照モデルの話をしたの?

セットで覚えると理解が深まるからです!

ネットワーク機器とOSI参照モデルはセットで覚えることをオススメします。

なぜなら、他の技術の理解も深まることと、ネットワーク障害が発生したときに素早く対処できるからです。

OSI参照モデルでは、プロトコルが階層ごとで区切られています。何かシステム障害が発生したときは、レイヤー毎に原因を追究すると素早く対応することができます。

ハブやルーターに関連する技術

ハブやルーターに関連する技術をご紹介します。さらに詳しく理解したい方やネットワークエンジニアを目指す方必見の内容です。

ハブに関連する技術

ハブに関連する技術をこちらです。

ルーターに関連する技術

ルーターに関連する技術はこちらです。

ハブとルーターの違いまとめ

今回はハブとルーターの違いについて解説しました。まとめると以下のようになります。

  • ハブ→同じネットワーク内の機器の通信
  • ルーター→異なるネットワークの通信

以上で、ハブとルーターの違いの解説を終わります。

さらに詳しく知りたい方はこちらの本をご覧ください。

ABOUT ME
ryu@InfraAcademyというインフラ学習サービス運営
大手企業→上場ベンチャー→スタートアップでエンジニアをしていました。 インフラエンジニア歴10年以上。 Linuxやネットワークの学習ができるサービスInfraAcademyを運営中。
RELATED POST