こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。
今回の記事は、ネットワークスペシャリストにオススメの参考書を紹介します。「どの参考書がいいの?」、「分かりやすい参考書は?」とお悩みの方。これからネットワークスペシャリストを受験する人に向けて、オススメの参考書をご紹介します。試験に1発合格したい人必見です。
目次
ネットワークスペシャリストのおすすめ参考書7選!
ネットワークスペシャリストの参考書はどれがいいの・・・?
「ネットワークスペシャリストの参考書はどれがいいの・・・」とお悩みの方。たしかに、参考書が多く、選ぶのも大変です。
今回は、参考書選びの助けになるように『おすすめ参考書7選』をご紹介します!この記事を書いている私の経歴は以下。現役のエンジニアがご紹介します。
- エンジニア歴8年のフルスタックエンジニア
- 22歳でネットワークスペシャリストに合格
- 大手メーカーやベンチャーで開発業務をしています
前置きはこのくらいで。今回ご紹介する参考書は以下の通りです。
- ネスぺシリーズ
- 徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書
- マスタリングTCP/IPシリーズ
では、詳しく解説します。
ネスぺシリーズ|おすすめ参考書①
まず、最初にオススメするのは、『ネスぺの知』です。
こちらの参考書をオススメする理由は以下の通り。
・オススメ理由①:午後問題の解き方が完璧に分る
・オススメ理由②:内容が分かりやすい
詳しく解説していきます。
午後問題の解き方が完璧に分る
こちらの参考書はシリーズ化されており、ネットワークスペシャリスト試験の午後問題に特化されています。「午後Ⅰ・午後Ⅱ」の問題が詳しく解説しております。
高度情報処理試験の午後問題はかなり難易度が高いです。知識があっても解き方が分からないと回答できません。しかし、『ネスぺの知』では午後問題をどのように解くのかが詳しく書かれています。
問題文から、どのような考え方をして、どのように回答に導くのか。全て徹底解説されています。午後問題が苦手な方に特にオススメです。
内容が分かりやすい
こちらの参考書は内容がとても分かりやすいです。午後問題を解くために必要な基礎知識から解説されているので、段階的に理解することができます。
以下に当てはまる方にオススメです。
- 詳しい過去問解説書を探しているネスペ試験受験者
- 午後対策に活用したい受験者
- 午後Ⅰ午後Ⅱの攻略法を知りたい受験者
その他のネスぺシリーズの参考書
ネスぺシリーズは毎年発売されております。過去のシリーズを中古で購入すれば、格安で勉強することができますよ!
Amazonでは数ページ試し読みすることができるので、気になる方はチェックしてみてください!
徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書|おすすめ参考書②
次にオススメするのは、『徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書』です。
こちらの参考書をオススメする理由は以下の通り。
・オススメ理由①:午前や午後問題の内容を網羅
・オススメ理由②:問題集付き
詳しく解説していきます。
午前や午後問題の内容を網羅
こちらの参考書では、午前問題や午後問題の内容を網羅的に解説しています。ネットワークの基礎から学習したい方にオススメの内容です。
ページ数も662ページと分厚い内容となっております。基礎的な内容を勉強したい方は、まずこの参考書から始めると良いでしょう!
問題集付き
各章末に問題集があるので、知識のインプットとアウトプットを効率的に行うことができます。参考書を読むだけでは、知識は定着しません。
インプットとアウトプットのバランスは重要です。こちらの参考書では、それを実現することができます!
また、スマホで学べる単語帳「でる語句200」も付いているので、スキマ時間でも学習できます!便利です!
Amazonでは数ページ試し読みすることができるので、気になる方はチェックしてみてください!
ネットワークの知識を付けたい方 |おすすめ参考書③
次に紹介するのは、『マスタリングTCP/IP―入門編―』です。
こちらの本はネットワークスペシャリストに特化した参考書ではありません。しかし、ネットワークの知識を深堀することができます。
ネットワークエンジニアとして知識を付けたい方はオススメの参考書です。
同じシリーズで応用編やセキュリティ編があるのでこちらもオススメです。ネットワークスペシャリストよりも高度な内容です。
ネットワークスペシャリストのおすすめ参考書まとめ
今回の記事では、ネットワークスペシャリストのおすすめ参考書を解説しました。ネットワークスペシャリストの勉強をしたい方は参考にしてください!
当ブログでは、このようなネットワークやインフラに関連した技術を発信しているので興味のある方は是非ご覧ください。