こんにちは、インフラエンジニアのryuです。
今回の記事は、AWSのVPCについて解説します。VPCとは、Virtual Private CloudのことでAWSの仮想ネットワークサービスです。AWS内のサービスの通信を制御するために使用します。今回は初心者の方でも概要が分かるように1から解説します。
目次
AWSのVPCとは?
VPCってなに?
今回の記事では、VPCの概要について解説します。VPCのことが全く理解できない初心者の方に向けて、ネットワークの知識も含めて1から解説します!
では、早速解説します!
VPCとは仮想ネットワークを作成するサービス
VPCとは、仮想ネットワークを作成するサービスのことです。
そもそもAWSはクラウドサービスで、世界中にデータセンターがあります。データセンター内では、物理的にLANケーブルで配線されてネットワークを構築しています。イメージはこんな感じです。

VPCは、このAWSのネットワーク内に自分専用のネットワークを仮想的に構築したネットワークのことです。

自分の作成したVPCネットワークにAWSのサービスをデプロイします。AWSでサービスを構築する上でVPCは必須の知識になるので、この記事でしっかり理解しましょう!
VPCを理解するために必須の知識
ここからは、VPCを理解するために必須の知識を説明します。VPCはネットワークを構築するサービスです。
つまり、ネットワークに関する知識が必要になります。最低限必要な知識は下記の通りです。
- IPアドレス
- サブネットマスク
- ゲートウェイ
- ルーティング
- NAT
これらの内容をまだ理解していない方は、まずはネットワークの知識を身に付けましょう。ネットワークの知識を身に付ければ、VPCの概要は簡単に理解することができます。
ネットワークの知識に関しては、下記の記事で詳しく解説しています。
・IPアドレス
IPアドレスとは?IPアドレスの概要・仕組みが簡単に理解できる!
【ITパスポート講座②】クラス、CIDRとは?初心者のために解説!
・サブネットマスク
・ゲートウェイ
【簡単】デフォルトゲーウェイとは?【なぜ世界中のサーバーに通信できるのか?】
・ルーティング
ルーティングとは?【どうやってPCは違うネットワークに通信しているのか】
・NAT
VPCの概念を1から理解する
先ほどまではVPCのイメージとネットワークの知識について解説しました。ここからは、VPCの概念を詳しく説明します。
この記事の内容を理解すれば、以下の構成図を理解することができます。

この構成図は、AWSのドキュメント内にある構成図です。ネットワーク初心者の方には、難しい内容かもしれませんが、この構成図が理解できるように解説します!
VPCとサブネット
まずVPCとサブネットについて解説します。
VPCとは、自分のネットワークを仮想で作成するサービスと説明しました。つまり、VPCを作成するとネットワークが作られます。
このネットワークの大きさを表すものが、ネットワークアドレスで、構成図内の172.31.0.0/16になります。

このVPCのネットワークをさらに分割したものがサブネットです。サブネットは、VPCのネットワークアドレスの範囲内になっております。

サブネットには、2種類あるので覚えておきましょう。
- プライベートサブネット→インターネットへ直接通信できない
- パブリックサブネット→インターネットへ通信可能
サブネットの種類、ルーティングの方法によってインターネットへ通信できるものとできないものがあります。次はルーティングについて解説します。
VPCのルーティング
ルーティングとは、ネットワーク通信を制御する仕組みのことです。つまり、ネットワークからネットワークへのデータのやり取りを適切なルートへ送る仕組みです。
VPCのルーティングは、ルートテーブルに定義されています。

ルートテーブルに従って、ルーターはデータを適切に制御します。
構成図では、172.31.0.0/16は自分自身のに送り、それ以外のネットワーク(0.0.0.0/0)はinternet gatewayへ送るように構成されています。
このように、VPCでの通信の制御はルートテーブルに定義して実施します。
VPCからインターネットへ通信する場合
VPCからインターネットへ通信する場合は、InternetGatewayを使用します。構成図だとこちらのものです。

パブリックサブネットからインターネットへ通信する際は、このInternetGatewayを利用します。ルーティングテーブルで、0.0.0.0/0はInternetGatewayへ送る設定を行います。
VPCの構成図は、一見難しそうに見えてます。しかし実際のところは、2つのサブネットがあり、それぞれがインターネットへ通信できるようにルーティングされているだけです。通信の流れは以下のようになります。

ネットワークの知識さえあれば、VPCの構成図を簡単に読み解くことができます!
VPCとは?まとめ
今回の記事では、VPCについて解説しました。この記事のまとめです。
- VPCは、このAWSのネットワーク内に自分専用のネットワークを仮想的に構築したネットワークのことです。
- VPCを理解するためにまずはネットワークの知識
- VPCのサブネットやルートテーブルを理解しよう!
VPCはAWSを使う上で重要な技術になるので、ぜひ覚えておきましょう!
さらにAWSについて学びたいという方は、こちらの講座がオススメです。初心者の方向けにAWSについて幅広く学ぶことが可能です。
AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト試験突破講座 – 初心者向け20時間完全コース-
こちらの参考書もオススメです。