こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。
システムアーキテクト試験の参考書はどれがいいの・・・?
今回の記事は、システムアーキテクト試験におすすめの参考書を紹介します。「どの参考書がいいの?」、「分かりやすい参考書は?」とお悩みの方。
これからシステムアーキテクト試験を受験する人に向けて、おすすめの参考書をご紹介します。システムアーキテクト試験に合格したい人必見の内容です。
- システムアーキテクト試験に合格したい
- システムアーキテクト試験のおすすめの本を知りたい
目次
システムアーキテクト試験のおすすめ参考書4選!
「システムアーキテクト試験の参考書はどれがいいの・・・」とお悩みの方。たしかに、参考書が多く、選ぶのも大変です。
今回は、参考書選びの助けになるように『システムアーキテクト試験おすすめ参考書4選!』をご紹介します!
今回ご紹介する参考書は以下の通りです。
さらに詳しく解説します。
情報処理教科書 システムアーキテクト 2022年版
まず初めにご紹介するのは、「報処理教科書 システムアーキテクト 2022年版」です。
システムアーキテクト試験の午前Ⅱ午後Ⅰ午後Ⅱの問題を解説した教科書
こちらの参考書は、システムアーキテクト試験の午前Ⅱ、午後Ⅰ、午後Ⅱの問題を解説した教科書です。掲載されている問題の量は以下の通り。
- 午前Ⅱ試験→100問
- 午後I試験→12年分(Web提供含む)
- 午後II試験→12年分(Web提供含む)
多くの問題が掲載されているので、演習問題を多くこなしたい方におすすめの参考書です。
試験問題を多く練習したい方におすすめ
このような方におすすめです。
Amazonで試し読みすることができるので、興味のある方は以下のボタンからどうぞ。
令和02年 システムアーキテクト合格教本
次にご紹介するのは、「令和02年 システムアーキテクト合格教本」です。
こちらの参考書の特徴は以下の通り。
- 午後Iの別解と模範解答の対比で解答の幅を広げることができる
- 分析機能で苦手がわかる
午後Iの別解と模範解答の対比で解答の幅を広げることができる
午後Ⅰでは、著者による解答の他にIPAによる模範解答も掲載してあります。両者の違いを比べることで、正解のバリエーション、正解の幅がどのくらいあるかがわかるようになります。
他の参考書ではIPAの模範解答のみなので、午後Ⅰの解答力を身に付けたい方におすすめです。
分析機能で苦手がわかる
こちらの参考書で提供されているWebアプリがあります。そのWebアプリで解いた結果が集計され、正解率やジャンルごとのレーダーチャートで表示されます。
不正解の問題を集中的に解いて苦手克服と、実力確認に役立ちます!
システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策
続いてご紹介する参考書は、「2022 システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策」です。
こちらの参考書は、システムアーキテクトの午後問題を重点的に対策できる参考書です。
午後問題を解くための専門知識を重点対策
午後問題を解くための専門知識を重点対策します。解説されている内容は以下の通りです。
- 第1章 学習方法
- 第2章 システム開発技術
- 第3章 ソフトウェア開発管理技術
- 第4章 オブジェクト指向分析
- 第5章 構造化分析
- 第6章 システム化計画
- 第7章 要件定義
- 第8章 調達計画・実施
- 第9章 セキュリティ
業務に近い内容を学ぶことができます!
午後問題を対策したい方におすすめ
このような方にオススメしたい参考書です。
- 午後問題が合格できない方
- 午後問題の解き方を学びたい方
- 業務に近い内容を学びたい方
Amazonで試し読みすることができるので、興味のある方は以下のボタンからどうぞ。
システムアーキテクト 合格論文の書き方・事例集
最後にご紹介するのは、「システムアーキテクト 合格論文の書き方・事例集 第5版」です。
こちらの参考書は論文対策の参考書です。午後Ⅱの論文の書き方が分からない方は、こちらの参考書がおすすめです。
論文の構成の仕方から,記述のポイントや心構えまで論文を書くために必要な情報が詳しく解説されています!
システムアーキテクト試験のおすすめ参考書まとめ
今回は以下の4つの参考書をご紹介しました。
システムアーキテクト試験を受験される方は、ぜひ参考にしてください。
Audibleとは、Amazonが提供する「耳から読書を行うサービス」です
Audibleで扱う本のジャンルは、ビジネス書やライトノベル、小説や自己啓発本まで雑多。様々なジャンルの本が40万タイトル以上(日本語の購入対象冊数は約1万冊)提供されています。
本を読むのが、忙しくてできない方におすすめのサービスです。ラジオ感覚で本の内容を学ぶことができます!
当ブログでは、このようなITに関する記事を発信しているので、興味のある方は是非参考にしてください。