Linux

【初心者向け】Linuxの始め方【勉強方法を詳しく解説】

こんにちは、インフラエンジニアのryuです。

今回は、初心者向けにLinuxの始め方を解説します。Linuxとは、OSの1つでサーバー構築に良く使われます。インフラエンジニアはもちろん、プログラマーなどITに関わる人が知っておくべき内容です。今回は、そのLinuxを勉強する方法を解説します。

サーバー構築を実践で身につけるInfraAcademy

※本ページには、プロモーション・アフィリエイトリンクが含まれています

Linuxの始め方【勉強方法を詳しく解説】

Linux勉強したいけど、なにから手を付けていいのか分からない・・・

今回の記事では、初心者向けにLinuxの始め方・勉強方法を解説します。初心者の方は下記のようなことで悩むと思います。

  1. Linuxを始めたいけど、どうすればよいのか分からない
  2. Linuxの使い方が分からない。
  3. Linuxの勉強で挫折した。

私自身もLinuxを始めた頃は、このような内容で悩んでいました・・・

私と同じような悩みを抱えたLinux初心者の方に向けて、現役エンジニアの私がLinuxの始め方を詳しく解説します。

エンジニア歴6年で、現役フルスタックエンジニアとしてLinuxでサーバー構築をしています。Linuxを習得すると、AWSやAzureといったクラウド技術も理解できるようになります。

では、記事の内容に移りましょう。今回の記事の内容は以下の通りです。

  • Linuxを学習する目的は?
  • 目標設定
  • Linuxの学習手順

Linuxを勉強する目的は?

Linuxを始める前に、Linuxを学習する目的を明確にしましょう。なぜなら、目的によって勉強する内容が変わるからです。例えば、

  • インフラエンジニアをめざしてLinuxを勉強したい
  • プログラマーだけど、サーバー関連の知識も知っておきた

インフラエンジニアを目指す方であれば、サーバー全般の知識はもちろんネットワークやセキュリティの内容も知る必要があります。プログラマーの方であれば、Webサーバーとその周辺技術を知る必要があります。

このように、Linuxを勉強するにあたって、ゴールが違えば、勉強内容も変わります。まずは、何のためにLinuxを学習するのかを決めましょう。

Linuxの勉強方法解説

先ほどは、Linuxを勉強する目的についてお話しました。目的によって勉強内容が変わりますが、基礎の部分はLinuxを操作する上で理解する必要があります。

今回は、Linuxの基礎の部分の勉強方法を解説します。具体的な手順はこちらです。

  1. Linuxのインストール
  2. Linuxのコマンドを覚える
  3. 主要なサーバーを構築する
  4. Linuxの理論を学ぶ

まずは、Linuxのインストール方法を勉強しましょう。クラウドやDocker、WSLといった技術を使うとLinuxのインストールが簡単にできます。

インフラエンジニアを目指す方は、Diskから1からインストールする方法を知っておきましょう。具体的な手順は下記の記事で紹介しております。

Linuxのインストールができたら、Linuxを操作してみましょう。Linuxは基本的にコマンドで操作します。基礎的なコマンドは知っておく必要があります。コマンドの使い方は下記の記事で紹介しています。操作したい内容をググっても大丈夫です。

簡単なコマンドが入力できるようになったら、サーバーの構築を行ってみましょう。初心者の方はDNS、Webサーバーの2種類の構築ができたらOKです!構築手順は下記の記事で紹介しております。

Linuxの理論を勉強する方法

先ほどまでは、Linuxのインストールからサーバーの構築方法の手順を解説しました。何となく操作ができるようになったら理論を学びましょう!

こちらは目的によって勉強内容が変わります。下記の通りです。

  • インフラエンジニア→LPICで勉強
  • プログラマーなど→ITパスポートや基本情報

それぞれについて詳しく説明します。

LPICでLinuxの理論を勉強する

LPICとはLinuxの資格試験のことです。詳細は下記の通りです。

LPICとは、Linux技術者認定を中立公正な立場で行うための非営利団体 (NPO) であるLinux Professional Institute (LPI) によって運営されているLinux技術者の技術者認定資格の名称。

(wikipediaより)

LPICは、Linuxの内容を網羅的に学ぶことができます。Level1からLevel3まであるので順番に取得することをオススメします。

インフラエンジニアを目指す方であれば、LPICの内容は知っていて当然だと思います。LPICはLinuxの中身を学習するためには、ちょうど良い資格試験なので、ぜひ挑戦してみてください。

LPICはこちらの参考書から勉強することができます。

ITパスポートや基本情報でサーバー関連の知識を習得する

インフラエンジニアの方はLPICを勉強すると良いですが、その他の方はITパスポートや基本情報技術者試験がオススメです。

なぜなら、サーバー以外の周辺技術もまとめて習得できるからです。ITパスポートは国家試験の1つです。出題される範囲もITに関連していることなので、とにかく広いです。

プログラマーやIT初心者の方は、Linuxの理論を深く勉強するよりも、インフラの知識を広く浅く勉強した方が良いです。そのためにITパスポートや基本情報技術者試験はちょどよい資格試験です。ITパスポートの勉強方法については、こちらの記事を参考にしてください。

初心者がITパスポートに合格するまでの最短方法を解説【実体験】 こんにちは、インフラエンジニアのryuです。 今回の記事は、初心者がITパスポートに合格するまでの最短方法を解説...

Linuxを勉強するメリット

先ほどまでは、Linuxの始め方・勉強方法を詳しく解説しました。ここからはLinuxを勉強するメリットをご紹介します。

メリットを知っておくと勉強するやる気が上がるので、ぜひ参考にしてください。

メリット①.Linuxは需要が安定して、収入も良い

Linuxの学習するメリットの1つ目として、Linuxは需要が安定して、収入も良いという点です。

以下の画像をご覧ください。

Linux転職

こちらは転職サイトの一例ですが、月に70万以上からの求人があります。

Linuxは、システムの基盤となる部分です。システムを稼働させるためには、Linuxを使えるエンジニアが必ず必要になります。

プログラミングは言語など時代により変化しますが、Linuxは安定して需要があるスキルです。

転職サイトを見て、どのくらいLinuxの需要があるか確認してみましょう。

フリーランスエンジニアに安定稼働案件を豊富に紹介【Freeto】

IT特化の転職サイトはこちらで確認することができます。

【おすすめ】IT特化の転職サイトとは?転職したいITエンジニア必見のサイトを紹介します

メリット②.他の分野への応用が利く

学習のメリットの2つ目としては、他の分野への応用が利くということです。

Linuxを勉強すれば、セキュリティ、クラウド、プログラミングの分野も同時に習得可能です。

なぜなら、Linuxはシステムの基盤となる部分だからです。システム全体のことを考えながら構築する必要があります。

これは、実際にLinuxを勉強した後に実感すると思います。

プログラミングを挫折した人も、Linuxを勉強した後にもう一度学習し直すとスムーズに学習できると思います。(私の実体験です。)

Linuxを勉強するためのオススメサイト

Linuxを勉強するために、便利なWebサービスを作成しました。Linuxの環境構築が不要でブラウザからLinuxを動かしながら勉強することができます。興味のある方はこちらをご覧ください。

残りの講座については、こちらから確認できます。Linuxに関連するネットワークやサーバーの技術を習得することができます。

環境構築不要!インフラの知識を無料で学べます (engineer-ninaritai.com)

Linuxの周辺知識も勉強しよう

Linuxだけでなく、Linuxの周辺知識も勉強しておくとエンジニアとしてレベルアップします。

周辺知識とは、「ネットワーク」や「クラウド」の技術です。インフラエンジニアにとっては重要な知識です。

また、プログラミングやWebアプリの技術を勉強して、フルスタックエンジニアとしてのキャリアに進むこともできます!

当ブログでは、Linux以外の周辺知識の内容も発信しているので、興味のある方は是非ご覧ください。

Linuxの始め方まとめ

今回の記事では、Linuxの始め方や勉強方法について詳しく解説しました。

初心者の方にとってLinuxはとにかく難しです。私自身、2年くらい勉強してようやく操作ができるようになりました。

独学でLinuxが難しい方はスクールに通うことがオススメです。私は会社の研修で基礎部分を習得しましたが、研修が無い方や独学の方には教えてくれる人が必要だと思います。

オススメのスクールはこちらのリナックスアカデミーです。

コース内容も下記の通り実践的です。

Linuxアカデミー演習コース

様々なコースがあるので、自分に合ったコースを見つけましょう。まずは無料カウンセリングから!

ITエンジニア専門スクール「リナックスアカデミー」の個別カウンセリング申込み

ABOUT ME
ryu@InfraAcademyというインフラ学習サービス運営
大手企業→上場ベンチャー→スタートアップでエンジニアをしていました。 インフラエンジニア歴10年以上。 Linuxやネットワークの学習ができるサービスInfraAcademyを運営中。
RELATED POST